稲毛デンタルクリニック

矯正歯科

ortho

矯正治療とは?

矯正治療とは?

歯は力を加えると、その方向に少しずつ移動していく性質があります。その性質を利用し、矯正装置で力をかけて徐々に歯を移動させ、咬み合わせや不正な歯並びを矯正するのが歯列矯正治療です。 矯正治療は多くの歯科医院で行われているポピュラーな治療法ですが、矯正歯科を専門に行う歯科医師でなくてもできるため、治療の結果、咬み合わせが上手くいかなかったり、元に戻ってしまったりしたというお悩みをよくお聞きします。
お子様から大人まで、部分矯正から全顎矯正まで対応しておりますので、歯並びがお悩みの方は、専門の歯科医師がいる当院へご相談ください。

歯科医師のご紹介

阿部 玲子

staff_abe

東京歯科大学卒業 日本矯正歯学会 認定医 東京矯正歯科学会 会員 非常勤 月3回 月曜・金曜・土曜 午後から

矯正治療のご相談について

歯並びや歯茎の状態、咬み合わせを簡単にチェックし、矯正に必要な期間・費用について矯正歯科を専門に行う歯科医師がお話いたします。まずはお電話よりご予約ください。お待ちしております。

矯正治療のメリット

良い歯並びは見た目だけでなく、様々な点でメリットがあります。上手く笑えない・喋り難い・ブラッシングがしにくいといったお悩みがあれば、まずは当院へご相談ください。

  • 食べかすが口の中に残りづらく、ブラッシングしやすくなる
  • 口臭が軽減される
  • 食事がよりおいしくいただけるようになる
  • 胃腸の負担が軽くなり、消化が良くなる
  • 良く咬むことで、脳が刺激される
  • 喋りやすくなる
  • 歯周病になりにくくなるため、自分の歯を残せる可能性が高くなる

当院で行っている矯正の種類と特徴

 

唇側(表側)矯正

舌側(裏側)矯正

マウスピース型矯正

メリット

適応症例が広い。
価格が安い。

適応症例が広い。
見た目が良い。

見た目が良い。
普通に食事ができる。
ワイヤー矯正に比べると比較的喋りやすい。
ブラッシングがしやすい。

デメリット

見た目が悪い。装着時に違和感がある。
むし歯になりやすい。
食事がしにくい。
喋りにくい。

価格が高い。
むし歯になりやすい。
食事がしにくい。
喋りにくい。

適応症例の幅が狭い。
価格が高い。

 

唇側(表側)矯正

マウスピース型矯正

メリット

適応症例が広い。
価格が安い。

見た目が良い。
普通に食事ができる。
ワイヤー矯正に比べると比較的喋りやすい。
ブラッシングがしやすい。

デメリット

見た目が悪い。装着時に違和感がある。
むし歯になりやすい。
食事がしにくい。
喋りにくい。

適応症例の幅が狭い。
価格が高い。

横にスクロール

費用と期間

ワイヤー矯正

内容

価格

備考・治療期間

相談/カウンセリング   

3,300円

矯正歯科を専門に行う歯科医師によるカウンセリングです。
 1~2ヶ月に1回×2~3年間(24回~36回)

検査料金

44,000円

レントゲン写真を用いた検査料金です。矯正をするプランニングについて検査をし決定します。

診断料

11,000円

 

部分矯正

44,000円

診断、患者様のご希望によって決定いたします。

本格矯正

880,000~990,000円

診断、患者様のご希望によって決定いたします。

処置料および観察料

5,500円(保定期間は3,300円です)

 

固定式装置一時除去料

33,000円

ご都合により矯正装置を外す場合です。

※矯正歯科治療は、公的健康保険の対象外(自費診療)となります。

治療期間 1~2ヶ月に1回×2~3年間(24回~36回)
費用 80~150万円ほどブラケットやワイヤーの種類により値段は変わる。

舌側ワイヤー矯正

治療期間 1~2ヶ月に1回×2~3年間
費用 100~150万円ほどブラケットやワイヤーの種類により値段は変わる

マウスピース型歯科矯正装置

内容

価格

備考・治療期間

マウスピース型歯科矯正装置  

99,000円

1~2年間(12回~24回)

 

治療期間 1~2年間(12回~24回)
費用 80~140万円ほど歯並びによって値段は変わる

※矯正歯科治療は、公的健康保険の対象外(自費診療)となります。

>薬機法において承認されていない医療機器について
※完成物薬機法対象外(薬機法未承認)の矯正歯科装置(医薬品)であり、承認医薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

pagetop